仮想通貨がメジャーな存在になってから結構な時が経ちました。
仮想通貨がどのようなものかは知らないものの、仮想通貨自体は知っている人がほとんどでしょう。ビットコインの高騰によって、仮想通貨を始めてみようと思う人もいるはずです。しかし、仮想通貨はただ買って売るだけの単純な作業ではありません。
そういった取引をするには、仮想通貨取引所を利用する必要があります。しかし、国内だけでも取引所は複数存在しており、世界に目を向けるとさらに多くなります。実は、この取引所の選択が仮想通貨を扱っていく上で大切なことになっていくのです。そこで今回は、どのような基準で選ぶべきなのか解説します。
取引所の選び方で重要なこと
まずは、仮想通貨取引所を選ぶ際にどのようなことに気を付けるべきなのか簡単に解説します。注意すべき点は、細かいところまで突っ込めば数多くありますが、特に注意すべき点は『安全性・機能性・手数料・対応通貨の種類』をチェックしましょう。
安全性
仮想通貨はネット上に存在する仮想の通貨です。実物がある訳ではないので、管理するのが難しく一度被害にあってしまうと二度と元に戻らない可能性が高いです。マウントゴックス事件やコインチェック事件など、ハッキングによる通貨流出事件も多く発生しています。
これらの事件が起こった理由としては、取引所側のセキュリティ体制に問題があったからなのです。そういった点で注目すべき主なポイントは以下のようなものになります。
- 適切なマルチシグに対応しているか
- 保管はコールドウォレットで行われているか
上記の2つは絶対に確認しておくべきです。
マルチシグとは、仮想通貨のアドレス(プライベートキー)が複数存在し、外部からハッキングするには複数のアドレスを全て照合する必要を課すものとなっています。これによって、セキュリティが飛躍的に向上します。
コールドウォレットとは、インターネットに接続されていない状態(オフライン)で管理する保管所のようなもので、ハッキングによる流出を防ぐことが出来ます。逆に、ネット上で保管することをホットウォレットと呼び、コインチェック事件などはホットウォレットに保管していたことで起こった事件でした。
そのため、こういった管理体制をしっかりと整えているのかを確認しましょう。上記の2つを採用しているだけでも、ハッキングによる流出被害はかなり抑えることが可能です。しかし、絶対に流出しないという訳でもないので、どうしても心配な人は個人で管理するのも考えておきましょう。
機能性
機能性も取引所を決める際に必要なファクターです。自分にとって使いやすいのか、初心者にとって有効な機能は備わっているのか、専用のアプリは実装されているのか、そのアプリは使いやすいのか、などです。画面の見やすさや繋がりやすさも確認しておくべきでしょう。
特に重視したいのが、アプリの使いやすさです。専業で取引をしている人であれば、PCでの作業がメインとなりますが、副業で取引をしている人はスマホなどのアプリを使って取引することが多いです。サラリーマンなどは仕事がありますから。
たとえば、仮想通貨業界で何か事件が起こったとしたら、すぐに対応する必要があります。しかし、仕事中であったり会社であればPCを使って作業することは不可能です。そんな時に使うのがアプリですが、使いにくいアプリだったら状況の対応に間に合いません。
操作方法、入出金のやりかた、注文・決済の方法、送金のやり方など一通り使ってみるなりして確認しておいてください。これだったら、もしもの時も迅速に対応出来る!と思える取引所を使いましょう。アプリを特に必要としない方は、PCサイトの方で使いやすいか、そうでないかを確認すれば大丈夫です。
手数料
取引所で取引すると手数料が発生します。銀行と比べて手数料が少ない仮想通貨ですが、その分取引量が多いです。多くの仮想通貨を取り扱う人にとっては、1日に何十回も取引することもあります。『塵も積もれば山となる』ということわざがあるように、いくら安いからと言っていずれは大きな負担になる可能性も充分あるのです。出来るだけ手数料が安い取引所を使うことが、その負担を減らしてくれるでしょう。
対応通貨の種類
取引所によって、対応している仮想通貨が違います。自分が取引したい通貨がない取引所に登録しても意味がありません。まずは、自分が取引したい通貨が対応しているか確認しましょう。ビットコインや時価総額の高いアルトコインであれば、国内の取引所で取り扱っているでしょう。しかし、マイナーなアルトコインであれば海外の取引所を利用しなくてはいけない場合もあるので注意してください。
慣れてきたらレバレッジ対応も視野に
レバレッジ取引とは、レバレッジを利用した取引のことを指します。レバレッジを日本語で訳すと『てこの原理』となります。小さな力で大きな力を生み出す仕組みのことを表していますが、仮想通貨におけるレバレッジとは少ない資金で大きな金額の取引を行うことを指します。簡単に言ってしまえば、10万円分の資金で100万円の取引を行うということです。
大きなリターンが狙える
通常の取引では、自分の資金以上の仮想通貨を購入することは当然出来ません。しかし、レバレッジ取引になると証拠金を預けることによって、それを担保に証拠金の何倍もの金額を運用可能になります。レバレッジの最大のメリットは、大きなリターンを狙えるという部分です。少ない資金で何倍もの取引が出来るので、利益も何倍にもなります。レバレッジは最高25倍までの取引が可能なので、10万円分の資金で250万円分の取引が可能です。
それで購入した仮想通貨が高騰してしまえば、レバレッジをかけた分だけ利益が発生します。しかし、良いことばかりではありません。それ相応のリスクもあります。大きな取引をするということは、大きな損失になる可能性もあります。レバレッジを25倍にして暴落したら、それがそのまま大きな損失として降りかかる訳です。『レバレッジにしてなかったら損失も小さかったのに…』なんてのはよくある話です。投資に失敗した場合のことも、念頭に置いておく必要があります。
少額から仮想通貨取引を始められる
レバレッジ取引のもう一つの利点として、現物取引よりも小額から仮想通貨取引を始めることが可能です。たとえば、ビットコインが1BTC=50万円だった場合、現物取引で1BTCを購入するには50万円の現金を取引所の口座に入金しなければいけません。しかし25倍のレバレッジ取引の場合は、2万円の現金があれば取引が可能になるのです。手持ちがない人にとっては、非常に大きなメリットですよね。トレードに慣れてきたら是非とも活用してみてください。
国内取引所 or 海外取引所 どちらを選べば良いの?
では、国内取引所と海外取引所のどちらを使うべきなのか解説します。まずは、海外取引所のメリットについて見ていきましょう。
海外取引所のメリット
- 取り扱っている通貨数が圧倒的に多い
- 手数料が安い
- 規制が国内取引所よりも緩い
まず、取り扱っている通貨数が海外取引所の方が圧倒的に多いです。
国内の仮想通貨取引所として有名なとこと言えば、coincheckでしょうか。こちらの取引所であれば、10種類以上の仮想通貨を取り扱っています。しかし、取り扱っている通貨も有名なものばかりです。ビットコインやイーサリアム、リップルなど仮想通貨に少し知識があれば聞いたことのあるものばかりでしょう。
しかし、海外取引所では100種類以上の仮想通貨を取り扱っているところもあり、出来たばかりの通貨や価値が1円以下のアルトコイン(通称:草コイン)も取り扱っています。今後、伸びる可能性を秘めた通貨を購入出来るのは海外取引所の大きなメリットでしょう。
手数料に関しては、国内(0.2%~0.3%)に対して海外(0.05~0.2%)ほどになっています。そこまで大きな差ではありませんが、仮想通貨の取引は数多く行われます。塵も積もれば山となってくるので、多くの通貨を取り扱うのであれば海外取引所の方がメリットが大きいです。
海外取引所は中級者から
結論から言うと、初心者にオススメするのは国内取引所です。まずは、仮想通貨取引がどういったものか慣れるまではサポートを受けやすい国内取引所にしておきましょう。取引に慣れてきて、なおかつ仮想通貨での利益をさらに上げたいと感じたら海外取引所を使ってみるのも視野に入れてみてください。
その理由としては、やはり日本語に対応していないことが挙げられます。今後する可能性はありますが、それでも時間は掛かるでしょう。しっかりとした日本語訳になるか分かりませんし、問い合わせの返信も日本語に対応するか分かりません。日本人スタッフが対応してくれるのであれば大丈夫だと思いますが、そうなる可能性は低いと予想されます。
そのため、何か起こったとしてもすぐに対応することが出来ない可能が高いです。英語に慣れている人であっても難しいかもしれません。仮想通貨は1分1秒を争う世界なので、このロスは痛いと言っても過言ではないです。対応が遅れたからと言って取引所が補償してくれる訳ではありません。
特に怖いのが、ハッキング被害が発生した時の対応です。すぐに対応してくれたら問題ありませんが、他の国からも問い合わせなどが多く来るでしょう。その中で順番待ちしながら英文法の間違いなどを正している余裕はありません。補償の手続きなども円滑に進まない可能性も充分にあります。
その他にも、海外の取引所では日本円での入出金は不可能です。取引所によっては、草コインと呼ばれる現状全く価値のない通貨や、詐欺コインと呼ばれるものまで取り扱っているところもあります。購入しただけで資産は減ってしまう訳です。国内の取引所であれば、そのような通貨を取り扱っているところはありません。取り扱い通貨が多いのも考えものですね。
まとめ
取引所を選ぶコツを少しは分かっていただけたでしょうか?ここに挙げたのは、あくまで基礎的な部分だけです。しっかりとした取引所を選ぶには多くの情報が必要になってきます。
そこでオススメしたいのが、アゲアゲ仮想通貨【https://ageage-crypto.jp】というサイトです。このサイトには、各仮想通貨の情報だけではなく国内・海外の取引所のことも詳しく解説しています。とても分かりやすいので、ここでアナタに合った取引所を探してみましょう。